HOME サービスメニュー チームビルディング研修・合宿 チームビルディングの目的
チームビルディングの目的
チームビルディング研修・合宿を実施する際に、様々な目的に合わせてプログラムをカスタマイズします。
よくご相談いただく目的の例をこちらのページでご紹介します。
階層別の目的
内定者・新入社員向け
- 参加者同士が、お互いの強み・弱みを把握し、サポートし合えるような横のつながりを作りたい
- 会社の仕組みや新しいプロジェクトなどに踏み込んで、会社全体に良い影響を与えるような主体性を持つ人材を育てたい
- 社会人としてのあり方・大切なことを体験から学んでほしい(新入社員向けのサンプルプログラム)
中堅社員、リーダー層向け
- 新プロジェクトの基盤となるリーダー層を育成したい
- 組織変革の核となるチェンジエージェントを発掘したい
管理職(マネージャー)向け
- 部門間・支店間を超えて一丸となって目標を目指せる状態にしたい
- リーダーを育成する力をつけたい
- 新任管理職を組織に溶け込ませたい(管理職向けエクスペディションプログラム)
経営幹部向け
- 経営者層が、ビジョンを共有して一枚岩となって行動できるようにしたい
- ひとりひとりが主体的に考え、自ら動く組織を作りたい
- 経営の核となるビジョンを作成したい
組織全体、部門全体の目的
コミュニケーション、マインドセット
- 様々な国籍・文化のメンバーが入り混じる組織で、コミュニケーションをより良くしたい(異文化コミュニケーション)
- それぞれの多様性を活かせる組織にしたい
- イノベーションが起きやすいマインドセットを醸成したい
- 社員同士で対話ができる文化を育てたい
- 行動特性診断結果をベースに、コミュニケーションについて学びたい(DiSCチームビルディング)
- 医療従事者向けのプログラムを行いたい(医療従事者向けチームビルディング研修)
ビジョン・組織の方向性
- 組織のキックオフで一体感を作りたい
- 会社のビジョンを作成し、浸透させたい(ビジョン・アシミレーション)
- 部門間の競争から、全体での協力を目指せる組織に変化したい
チームビルディングプログラムの選び方、料金、空き状況など、お気軽にお問い合わせください。