HOME よくある質問
よくある質問
参加者・対象層
- どんな対象者に向いたプログラムですか?
- ただ理論などを学ぶわけではなく、実際のチームの問題を扱っていくことができるため、部署ごと、支社ごとなど、普段一緒に仕事しているチームで行うのに向いています。階層別研修でも多く取り入れられ、役員、管理職、中堅、新人など様々な階層でそれぞれの目的に合わせて取り入れられています。
- どのような会社で導入されていますか?
- 医薬系、金融、保険、ITなどの企業様に多く利用されています。他にもホテルなどのサービス業、メーカー、コンサルティング会社などあらゆる業界で利用されています。
- 管理職研修で取り入れる場合、どのように使われていますか?
- 管理職研修では「自分自身のチームをどうチームビルディングしてゆくか」「リーダーシップ研修」「自分たちの会社を自分たちでより良くして行く」などの目的で多く使われています。
- 新人研修で取り入れる場合、どのように使われていますか?
- 新入社員研修では「上司やお客様からも選ばれる人材になる」「組織の一員として自分らしさを活かす」などの目的で多く使われています。
- 役員合宿ではどのように使われていますか?
- 役員合宿では経営課題の洗い出しやミッション/ビジョン/バリューなどの策定や共有などの軸に行います。
また、お互いの思っていることの共有などを通じて関係性にアプローチしていく、実践的なプログラムとして使われています。 - 体を動かすとの事ですが、体力のない人、けがや障害を持った人なども 参加できますか?
- 体力の弱さは問題ありません。けが等の理由で すべての課題に同じように参加できない方も多くいます。 体が使えなくとも違った形でチームに貢献する方法があります。 そういった多様性を活かしてゆく事もチームビルディングの重要な要素です。
- 参加者の年齢差がある場合は実施は難しいですか?
- 新入社員から定年間近の方まで幅広い方たちが一緒に参加されています。
- 男女は別々のチームにした方が良いですか?
- 特別な理由がない限りは男女混合のチームが望ましいです。 課題に対する捉え方、関わり方の多様性を活かす意味でも重要です。
- 学生向けのプログラムはありますか?
- すべてのプログラムは学生でも実施可能です。(学生向け料金設定はありません)
プログラム
- 当社の要望に合わせたプログラムのカスタマイズは可能ですか?
- 合宿/研修プログラムはカスタマイズをする前提で組まれています。 担当コーディネーター/ファシリテーターがご要望をお伺いした上でカスタマイズプログラムをご提案いたします。これによる追加費用はかかりません。
イベント型プログラムはパッケージ化されたプログラムのため、別途カスタマイズ費用が必要です。 - 自分たちでも、チームビルディングを行うことはできますか?
- はい。アクティビティを使ったプログラムやイベントなどを自社で実施されている企業もたくさんあります。
自分たちで運営できるレンタルキットもございます。詳しくは下記をご覧ください。
https://www.teambuildingjapan.com/teamwork-plus/ - プロにお願いするのと素人が行うのではどう違いますか?
- チームに起こっている状況を観察しながら多様なアクティビティや対話の手法をその場で組み替えながら関わりかけていきます。
これにより本気の挑戦と本音の対話を生み出し、効果を最大化してゆきます。 - テキストなどはありますか?
- 基本的にテキストはありません。体験と対話を通じて学んだことを模造紙やメモ用紙に書き残しながら進めてゆきます。一部目的に応じて、テキストを使う場合があります。
- 順位づけはできますか?
- チーム対抗で順位をつける事も出来ますし、他のチームとまったく競争せずに、 自分たちの目標へ向かってチャレンジする事もできます。
- 難易度は難しすぎないですか?
- 難易度は「人が夢中になる仕組み」に則って調整します。 難しすぎず、簡単すぎず、能力のちょっと上に挑戦する場面をたくさん作ります。
- オフサイトミーティング/職場旅行中の半日くらいでオススメのプログラムはどんなものがありますか?
- イベント型のチームビルディングプログラムがお勧めです。
詳しくは以下のページをご参照ください。
https://www.teambuildingjapan.com/teamwork-plus/
人数
- 人数は何人まで参加できますか?
- 合宿や1日の研修の場合、50人程度までが望ましいです。チーム間での意見共有も行いやすくなります。 目的、スケジュールなどの都合に合わせて数百人規模の実施も可能です。
イベント型の場合、400人程度でも実施可能です。 - 1チームあたりの人数は?
- 10人前後が基本です。(8人~13人程度) アクティビティの組み方、内容によって数名で組んだり、 数十名で組んだりと変化させて行く事も可能です。
運営
- スタッフは何名くらいで実施するのですか?
- チームビルディング合宿/研修の場合、ファシリテーターが12名前後に1名、その他運営マネジメントのスタッフが1~3名程度で運営します。
イベント型プログラムの場合メインファシリテーター1名とサポートファシリテーター、運営マネジメントスタッフ等が参加者30名につき1名程度で運営します。 - 屋外実施で雨天の場合は、どうなりますか?
- 室内のバックアップ会場の手配をお願いしています。雨天時や日差しが強すぎる、寒すぎるなどの場合、そちらへ移動します。
- 保険に入る必要はありますか?
- 合宿/研修の場合、参加者名簿(氏名と年齢)を頂ければ弊社加入の保険が適応されます。
- 海外や九州、北海道など東京から離れた場所で実施可能ですか?
- 合宿、研修、組織開発は国内外問わず、どこでも実施可能です。これまでも多くの地域で実施しています。ただし、ドラムサークルとTeamwork+のプログラムについては、実施場所/エリアが限定されています。
詳しくは各プログラムページをご覧ください。 - 英語や中国語など、日本語以外での運営は可能ですか?
- 英語での実施が可能です。日本人ファシリテーターが英語で運営します。ただし、日程、内容などによって運営ができない場合もありますので、事前にお問い合わせください。英語以外での実施は今のところできません。
会場
- 会場の広さはどれくらい必要ですか?
- 1チームあたり100㎡以上あるのが望ましいです。 狭い場合でも1チームあたり50㎡ほどのスペースが最低必要です。
- どんな場所で実施しますか?
- 会議室、森の中、宴会場、公園、体育館、リゾートホテル、合宿施設など、様々です。 主催者様のご要望に合わせての実施が可能です。
- 会社の会議室で実施することはできますか?
- 可能です。ただし、広さと参加人数によります。
- 会場費は含まれますか?
- プログラム費用には含まれていません。
- 会場の条件などはありますか?
- 屋外で実施する場合には屋内のバックアップ会場もご用意ください。
舗装された地面ではなく、芝生や土の平坦な地面が望ましいです。 - 屋外で実施する場合に、時期はいつ頃が良いですか?
- 春と秋が気候も過ごしやすいですが、夏や冬も実施可能す。 夏場 は日差し対策、水分補給など、冬場は防寒対策が必要です。
- 屋外で実施する場合と、室内の場合との違いは?
- 屋外では開放的で気持ちもよりオープンになりやすく、お互いに助け合ったり、頼り合ったりといったことも起こりやすくなります。室内の場合は、テーブルや椅子が自由に使いやすく、話し合いに重点を置いたプログラムでは好まれます。
アクティビティなどのプログラム内容は会場条件によって変わりますが、屋外で実施するアクティビティの多くを室内で実施することができます。 - 会場は手配してもらえますか?
- 弊社で手配することは出来ませんが、プログラムの実施しやすい会場についてご紹介したり、旅行代理店をご紹介したりすることも可能です。担当までご相談ください。
- フォトスカベンジャーハントについて、会場の確保は必要ですか?
- ルールの説明をしたり、リフレクション(振り返り)を行う際に、屋内会場の確保が必要になります。
日程・時間
- 1日よりは2日以上の合宿で行った方が効果が高いのでしょうか?
- はい。合宿の方が効果が高くなります。より難度の高い課題への挑戦もでき、夢中になったり、落ち込んだりといった感情の波も大きくなるため、学びも大きくなります。
また、 1日の体験を一晩寝かせて考えたり、夜の語らいの時間があったりと、 チームビルディングの効果を高める要素を含めやすくなります。 - 3日間の研修の一部として取り入れる事は可能ですか?
- 可能です。複数日程にわたる新入社員研修やリーダー研修などの 一部にチームビルディングをご利用いただいています。
- 3時間と書いてあるプログラムを2時間で実施したいのですが、可能ですか?
- ねらいや目的を伺った上で、カスタマイズが可能です。詳しくはご相談ください。
手配
- 宿泊は手配してもらえますか?
- 弊社で手配することは出来ませんが、プログラムの実施しやすい研修施設/ホテル等をご紹介したり、旅行代理店をご紹介したりすることも可能です。担当までご相談ください。
- プログラム実施に関することはすべてお願いできるのでしょうか?
- プログラム運営はすべて弊社で行います。ご担当者様もプログラムに参加することが可能です。会場、宿泊、食事、交通機関等の手配は弊社では行っておりませんが、施設のご紹介、あるいは旅行代理店のご紹介が可能です。
- 会場は手配してもらえますか?
- 弊社で手配することは出来ませんが、プログラムの実施しやすい会場についてご紹介したり、旅行代理店をご紹介したりすることも可能です。担当までご相談ください。
- 研修・合宿の実施の流れは、どのようになりますか?
- 流れは以下のようになります。
資料送付
- 検討したいので資料と料金表を送ってもらえますか?
- こちらの資料ページからプログラム資料をダウンロードいただけます。
http://www.teambuildingjapan.com/contactindex/download/
料金の確認や、詳細のご相談については以下のページよりお問い合わせください。
http://www.teambuildingjapan.com/contactindex/contact/
個人
- 個人で参加できるプログラムはありますか?
- 基本的に法人向けのプログラムのみとなります。個人向けとしては、チームビルディング・カフェという勉強会を開催していますので、こちらのサイトをご覧ください。
https://www.teambuildingjapan.com/seminar/ - 個人で参加できるチームビルディングやファシリテーションのセミナーはありますか?
- 現在開催しておりません。
チームビルディングプログラムの選び方、料金、空き状況など、お気軽にお問い合わせください。