【レポート】会議から始めるチームビルディング・ケーススタディ(第91回 チームビルディング・カフェ)
2018年10月05日
みなさま、お元気ですか~?
 “つなぐ・まとめる・ととのえる” チームビルディングコーディネーターの菅谷(こうちゃん)です 🙂
 チームビルディングジャパン(TBJ)に加わって2年5ヶ月目になりました。
社会科教師として子供の教育・学習支援に5年間携わった後
 コラーニングスペース “勉強カフェ” のコミュニティマネジメントに5年ほど取り組みながら
 個人で、組織やまちを支えるミーティング&ワークショップデザインを手がけています。

さて、今回は9/28(金)に開かれたTBJの公開ワークショップ
 「チームビルディング・カフェ」についておすそ分けしたいと思います☕
今回のテーマは「会議から始めるチームビルディング・ケーススタディ」
制作会社で取締役をしているさわでぃから
 会社でチャレンジしている会議でのチームビルディングについて話題提供していただき
 私たちの働く場をHappyにする会議の取り組みについて考えてみました!
(事前のご案内はこちら)
さわでぃからの話題提供について
 資料から何枚か拝借してご紹介しますね☺



生々しい!(称賛)
社内のことで外では話しにくいこともあるなかで
 ぶっちゃけて開示してお話の準備を進めてくれているさわでぃ。
 ありがたい限りです(´;ω;`)ウッ…
後半は、さわでぃの話をうけて
 みんなで対話する時間を取りました。
さわでぃのぶっちゃけトークの影響か
 いろんな体験談やアドバイスが出てきていました(^^♪
 
 

次回、10月26日(金)のチームビルディング・カフェは?
テーマは、他者を “感じる” チームリフレクション。
 シゲオさん、Jouさんのお二人のファシリテーションで
 身体表現を用いて、自分の他者との関わり方を振り返ります。
自分の感受性に目を向けて、
 自分自身がチームをよりよくしていく
 きっかけになってみませんか?
参加資格は
 チームビルディングでHappyな働く場を実現したい
 という、その思いだけです。
あなたのご参加をお待ちしております(^^♪
◎他者を ”感じる” チームリフレクション(第92回 チームビルディング・カフェ)
 https://www.teambuildingjapan.com/workshop/c092
それでは、今日のところはこの辺で。
 こうちゃん こと菅谷でした〜🍀
 
						