HOME チームビルディング イベント ゴミ拾い×チームビルディング
ゴミ拾い×チームビルディング
ボランティアをしながらCSRも兼ねてチームビルディング!

会社のCSRの一環で何かボランティアをやらなくてはなくなってしまったけれど、大勢のメンバーが集まるのだからもう少し意味を持たせられないか………。
そんなときにおすすめなゴミ拾い×チームビルディングのプログラム。
アクセスの良い都心の河川敷で、自然にも触れられ、楽しさも、チームビルディングの学びも得ることができます。
NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラムと協力して、ゴミ拾いとチームビルディングの要素を掛け合わせたプログラムを開発しました。

こんなときに・・・
|
- ● 対象者
- 内定者、新入社員、部署全体
- ● 時間
- 半日〜1.5日
- ● 人数
- 10〜300人
- ● 会場
- 荒川河川敷
※実施日に合わせてエリアを選定します。
※雨天の場合、バックアッププログラムもしくは延期になります。
進行例
導入・アイスブレイカー導入説明とコミュニケーション活性化ゲームを行います。 |
コンセンサスゲーム環境に悪いゴミの順位をチームで考えます。自然界への悪影響が大きいゴミは高得点になります。 |
ゴミ拾い 1ラウンド目チームに分かれて、合計得点が高くなるようゴミを拾い集めます。 |
結果発表・リフレクション (振り返り)結果発表後、チームで起こったことや感じたことを振り返り、2ラウンド目の作戦を練ります。 |
昼食 |
ゴミ拾い 2ラウンド目チームに分かれて、合計得点が高くなるようゴミを拾い集めます。 |
結果発表・リフレクション (振り返り)結果発表後、チームで起こったことや感じたこと、環境について感じたことについて振り返ります。 |
1日のまとめ屋内の会場に移動し、小グループに分かれて、会社に持ち帰って活かすことや、企業としての環境への関わり方について対話をします。 |
実績紹介
企業名/団体名 | 対象者 | 人数 |
---|---|---|
金融 A社 | 新入社員 | 183名 |
サービス B社 | 新入社員 | 313名(3日に分かれ実施) |
総合商社 C社 | 新入社員 | 120名 |
流通 D社 | 全社希望者 | 11名 |
お客様の声

証券A社 人事部 M様
新入社員研修として、本プログラムを実施しました。どのチームも、協力して大きなタイヤや冷蔵庫を運び高得点を狙うなど「チームで成果を出す」ための工夫を考え、実行していました。これは、私たちが最も新入社員に伝えたかったメッセージであり、チームを大切にするプログラムを実施した成果と考えています。環境問題や企業の社会的責任について、新入社員が自分なりに気づきを得ることができたと思います。ボランティアの活動のハードルが下がり、やらされるのではなく、自発的に楽しみながら活動する社員が増えたことは本プログラムの大きな成果でもあります。

建物サービス業B社 人材開発センターM様
社会貢献活動としての清掃活動を身をもって体験し、社会における企業の役割について考え、共同作業を通じてコミュニケーション力やチームワーク力を養うことを目的として本研修を新入社員研修で導入しました。限られた時間の中で、押し付けでなく、社員自ら気づきを得ることができたことに満足しています。
関連リンク
- pdf版の資料をダウンロードしていただけます。
- 資料ダウンロード
ご相談・お問い合わせ
ゴミ拾い×チームビルディングについてのお問い合わせはお電話かお問い合わせフォームからどうぞ。
お電話の場合は、「チームビルディングジャパンのサイトを見た」とお伝えください。
-
特定非営利活動法人
荒川クリーンエイド・フォーラム - お問い合わせ
新入社員研修の参加者
・楽しみながらゲームができた。
・得点形式で、各々の士気が向上した。
・チームで作戦立てて行動する協調性の大切さを学んだ。
・ゲーム形式にすることで、普段私たちが取り組まないことに真剣に取り組め、ゴミについて考えるきっかけができいい経験ができた。
・チーム全員で意見を出し合うチームワークでの問題解決は今までにない良い経験だった。
・先にチームで話合い作戦決め、さらにチームでの目標を決めたことで全員の意識統一ができた。